卒業式が間近になり、…廊下では、名残惜しい目をする
三年生の姿を見かけるようになりました。
毎年、この頃になると…
「セーラー服を着るのも、そうね…今日が最後なのね…?」
松田聖子さんの歌を思い出します〜〜。
古くから静修の卒業式は、他校とは違うスタイルで、卒業生はステージからゆっくりと入場…花で飾られたレッドカーペットを静かに降りて席に着きます。
卒業証書授与は、体育館中央で行ないますが…覚えていますか?
2月の実行委員会では…引き継ぎ思い出の掘り起こしをしながら、次のステージに入ります。
案内文の作成、案内状の発送準備…。
卒業してから、28年以上も経ちますと…宛先不明になっている同期生も多く…案内状を届ける事が出来ない方もおります。
ホームページからの出席も出来ますが、直接、案内状が欲しいという声も聞こえてきました。
そこで、引越し等で住所変更されていて案内状を送って欲しいな〜〜‼️と思っている
平成5年卒・6年卒の方々、
札幌静修学園同窓会事務局【011-598-8131】まで直接ご連絡くださいm(__)m
また、先輩後輩、お知り合いにご近所さん、平成5年卒・6年卒同窓生がおりましたら…。
ご本人に、同窓会がある事を伝えて頂ければ大変嬉しいく思います?
同期会準備も大詰めを迎えております!たくさんの方たちに案内したいと思っております。ご協力よろしくお願い申し上げます!
北海道は今が一番寒くなり雪まつりの季節ですが、あと1ヶ月で卒業の時期なのですね。
卒業の話題が出ると何十年たっても自分の卒業式の甘酸っぱい場面を思い出します。
ちよぴりセンチメンタルになりますが……大丈夫です!
そうです、同窓会があるのです!
夏には静修祭もあるので参加いただけると 何年たっても学生時代の自分に会えるので不思議です!
ぜひ不思議タイムスリップを体験してみてください♪
昨年夏に、実行委員募集のハガキを出しました。
そのハガキを見て、事務局【購買】に電話をくださった
メンバー?
同窓会当日をワクワクしながら、準備を進めていますよ✨
茶話会部、みたいな感じです笑笑
実行委員募集のハガキ、宛先不明で戻ってきているのもあるので…手元に届いてないわ‼️という方、連絡くださ〜〜い٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
2/28は新卒の同窓会入会式。その後に委員会を予定しています。
6月の同窓会に向けてより具体的な内容になると思われます。
活溌なご意見よろしくお願いします!(^^)!
同期会開催当日に、自分に案内状が届いているのだから、みんなにも届いているはずと思い、会場に来てみたら、あれー・・・、体調が悪いんだろうかと心配になって連絡をとれる人にしてみたら、「同期会ってなんのことー」「えぇぇぇ」これ本当にある話しなんです。
今年同期会があること、ホームページから確認出来ることを、お伝え頂けると大変嬉しいです。
よろしくお願い致します
札幌は2月に入ってからの豪雪に
雪まつり会場の雪像も
そり滑りが大好きな子供達も
嬉しそうな姿を見掛けます⛄
学校では卒業への準備が始まり
生徒さんは進学、就職にむけて期待と希望に胸膨らませていることでしょうね✨
私は引越ししても
その都度、母校へ連絡はしませんでした。
仲の良い友達や先生には年賀状や電話できるから良いか!と。
幸い実家がそのままあるので私への手紙や案内状他・・は
母が保管してくれていて
久しぶりに行くとドサッと渡され
(来ているはずのが無いことも!)
慌てて連絡をすることもありますが
最近は携帯電話、ライン等での連絡で済ませてしまうことが増えました。
急に出張で札幌に来ているので会える?
なんて連絡を友達から貰うことも多く
手紙ではなくラインやメール連絡がスムーズなことを実感しています。
同期会、同窓会やクラス会のお知らせも
ホームページやお友達からのラインやメールから
スムーズにお知らせできたら・・と
色々と考えていますので
皆さまからのご意見をいただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします?
皆さん、こんにちは?
理事の鈴木眞弓です。52年卒業で、去年の同窓会で、52年卒業の同期会も開きました。還暦をきっかけにしての同期会です。今年は53年卒業の方々です。同窓会、同期会のご案内発送しますので、皆さん友達と声を掛け合ってお集まりくださいね。
平成5年・6年の同期会は、今月28日に実行委員会が開かれるので、みんなで盛り上げたいなんてかたは、是非ご連絡下さいね。今、時代はどんどん変化して、いつでも、どこにいても、ラインやメールで連絡とれますが、こんな時代だからこそ、リアルに会うっていうことが、大切なような気がします。たくさんの方の、参加を心からお待ちしております。