あの頃って…アレが流行ってたよね〜⁉️
Jリーグ、ミサンガやルーズソックスが流行り…。
あの頃の街中、ラジオ・テレビの歌番組からは、THE虎舞竜の『ロード』や広瀬香美の『ロマンスの神様』が流れていたっけ?
そうそう、中島みゆきの『空と君のあいだに』が挿入歌の、あのドラマには…毎週、涙したっけな…。流行語にも、なったよね…。この頃、親子ラインのセーラー服を着た少女達。令和を迎えた今、40代半ば…大人の女性となりましたが…。少しタイムスリップをして、昔のアルバムを開いてみませんか?
来年6月26日金曜日、同窓会・同期会が開催されます。
今年の夏に、同期会実行委員のお手伝いを募るハガキを出してみたところ…。同期生数名が、手を挙げてくれました‼️
9月と10月。平成5年卒の元合唱部の3名と、顔合わせをし、変わらぬ校舎の見学と宮路先生とお話をして…すっかり女子高生でしたよ〜✨
岡部先生と新井田先生のお声掛けで、平成6年卒とさらに平成5年卒の方々のご協力も加わり。市外・道外に住まわれている同期生からも、「遠方なので、委員会には出られませんが、当日のお手伝いなら大丈夫です!」と返信があり嬉しくなりました〜〜。
来年の同窓会・同期会の輪を広げるお手伝いを募集しています‼️
同窓会事務局(2階・購買)☎️011~598~8131
2020・同期会実行委員会
記: 米澤 美乃
さあ、来年の同期会の取組みが始まりました。最初は人数が少なく心細いかもしれませんが少しづつ人数が増えていくことと思います。楽しみながら盛り上がっていって欲しいですね!
9月・10月、静修に来てくださった平成5年卒の3名は、元合唱部なんですよ〜✨
懐かしの音楽室と部室を探しに行って、その当時を思い出したのか?キャピキャピの女子高生でした〜✨
平成5年卒
2組 R.Nさん
3組 田畑美幸さん
4組 成澤 由華さん
恥ずかしがり屋さんだったり、当時の楽しい裏話をワイワイと、話してくれたり…笑い声が、廊下まで響いたかもしれません笑笑
私は、同窓会があるよ〜‼️と、クラスは違ったけど…教えてくれた友達のおかげで、毎年、都合のつくクラスメイトが、
詩恵先生と共に〜〜女子会を開いています✨
先月は、嵐好きの仲間が、同じく嵐好きの娘さんと一緒に帰省して‼️
ミニミニクラス会を開きました。
女の子ばかり
40人前後のクラスだったから、あの頃は、あまり喋らなかったけど…再会したら、色々と話が出来て。
付き合いが深くなったりして…。
同窓会って、マジックですよ✨
2期同時開催は初ですね、実は事務局もドキドキ(^^;)
懐かしくて楽しい会になるようONE TEAMで頑張ります?
平成5年、6年卒の皆さん!沢山の参加お待ちしています❗️
こんばんは、自分の同期会の時はもう何年前だっけ・・・と、思い返していました。
学生時代はそんなに親しく話をしていたわけじゃない、実は自分とは合わないよなーと感じていたのに、あれーで一緒に手伝うことになる、仕事関係、親戚関係、町内会、とも違う、思い返すとやっぱり学生時代って良かった、楽しかった、その思いを共有できる、とっても良い感覚が味わえるのが同期会だと思っています。
微力ですが、実行委員の一人として頑張りますので、よろしくお願い致します。
今朝は、冷えますね〜〜⛄️
余談になりますが…。10月に、合唱部だった長谷川先生指揮、定期演奏会に行った時に‼️
偶然にも、家庭科の先生をされていた斎藤のぶこ先生にお会いしました。 卒業して30年以上経ちますが、全くお変わりなく…直ぐにわかりました✨
『いずみ』という合唱団のメンバーに、アルバイト先でお世話になった方が、ナント❗️静修卒の大先輩でした。
そこで、定期演奏会があるとの事で…。
心の癒しになりました✨
平成5年6年ご卒業の皆さま
同期会を楽しみにアルバムを開いて
懐かしい話題に花が咲き始めた様子
嬉しく拝読させてもらいました?
担任や部活動でお世話になった先生方と
元気に乾杯し会話弾むこと
とても羨ましく思いながら・・
先輩や後輩との会話も楽しく
9年ほど前から同窓会に出席させてもらっています。
私の担任は佐藤友昭先生
部活動では丸山勉先生にお世話になり
再会できる願いは叶いませんでしたが
きっと天国から微笑んでくださっていることでしょう。
初めての二期同時開催
更に心若返り大切な先生とクラスメイトの笑顔が
会場いっぱいにひろがりますように
微力ながらもお手伝いさせてくださいね?
私は平成5年卒です。
今回、ご縁あってお手伝いに参加させていただいてます。
私たちはまず一人でも多くの人にこの同期会の存在を知ってもらおうと、人から人へ輪を広げることから始まりました。
でも、卒業後も連絡を取り合ってる人は少ないので広めるにも限界があるのが正直なところです。
実際何十年ぶりに会っても誰が誰かわからない、親しい人がいなかったら自分だけ浮いてしまいそうとか、不安を感じて出席をためらってしまう人が多くいるかもしれません。
でも高校の時は話したことがなかった人と意外と気が合ったり、友人繋がりで親しくなったりと、同期会がきっかけで新たな交流が生まれるかもしれませんね❣️
私も、お手伝いに参加するまでは不安を持っていましたが、参加するうちに、私たちの大先輩でもある、実行委員の方々とともに準備をすすめるのが楽しくなってきています?
それぞれ家庭の事情があったり、お仕事で毎回の集まりの出席は難しいという不安もあるかもしれませんが、お互い無理だけはしないように、その日に出席可能な人だけが集まることもできます。
私たちと一緒に女子高生に戻った気分で、楽しくお手伝いに参加しませんか?
悩んでいる方はまずは説明を聞いて不安を解消してもらえるといいと思います?
同期会は毎年行われても平成5、6年卒業の同期会は来年しかありません。
今後あったとしても何十年先になるかわかりません。
来年の同期会で多くの人との再会、素敵な出会いがありますように❣️
4組の成澤さんですね!コメントありがとうございます。私は同窓会事務局長の伊藤です。在職中は美術教科を担当していました。お忘れでしたらアルバムから探していただけたらと思います(笑)
この度は同期会準備にかかわっていただき感謝しています!
また、同期生に対する呼び掛け、頼もしく嬉しく感じています!
是非、このコメント欄が同期生のコミュニケーションツールとして活用して貰えるといいなぁと思います。幅広く拡散よろしくお願いします!
成澤さん、コメントありがとうございます?
私も、最初…違うクラスの友達からの誘いには、どうしようか?迷いました。
私のクラスでは、時々、ミニミニクラス会を開いていたのですが…。
仕事の関係で、ほぼ札幌に居なかった私は、一度も出席をしていないので…浮いちゃうかな?と、心配で。
ですが、教室でみんなに会うと‼️セーラー服は着ていないけど…すっかり静修生でした✨
生徒玄関でいつも迎えてくれる走る鹿も、変わりなくそこに居ました。
今は、チャッピーと呼ばれています。
余談ですが、私は給食係でした。
クラスのコが頼んだお弁当やパックジュースを、申し込み、運ぶ係。
重いので、あの恐怖のエレベーターに乗ることを許されていました。
ある日、教科の先生が時間が過ぎてもいらっしゃる様子がないので、迎えに廊下に出たところ…。
恐怖のエレベーターには、頭だけ見える先生のお姿が…。
どんな恐怖映画よりも、怖かった(笑)
成澤由華さん
合唱部顧問だった旧姓嶋崎由美子(今は池田由美子)です。お元気なんですね。
今は私は埼玉県に住んでおり、今年は小学校の図工教師(笑)です。
女子高生の由華しか想像できませんが、
当日お会いできるといいな。
早く飛行機とホテル、とらないと!
二期同時の同期会までよくよく考えるとあと半年とちょっとにまで迫ってきてるんですね〜
自分の時の同期会を思い出してドキドキします。
私の時にも担任の先生からの電話がありましたよ。
同期会に参加後の今は、昔は殆ど会話のなかったクラスメイトとも仲良くしてます(笑)
ほんとにマジック?
平成5年卒。2組でした。今回、まさかの息子が入学…というご縁から同窓会を知り唯一繋がってた合唱部の皆さんに声かけてこんなに盛り上がってくるのが嬉しいと思いました。仕事でなかなか参加できない日もありますが楽しみに一緒に準備できたらなぁと思います。
男子もいる母校にちょっとびっくりしましたが、その光景も是非一緒に楽しめたらいいですね。
よろしくお願いします。
同期生のコメント投稿が続いて嬉しいです!
息子さんが入学され、同窓生親子の誕生ですね。喜ばしいことだと思います!
世の中には不思議な縁もあるもので、私(伊藤)の最初の卒業生の息子さんが私の最後の卒業生となったということもありました(もうビックリ!)
同窓会会場で色々な楽しい話をお聞かせ出来たらと思います(笑)
そうですね〜⁉️
私も、男子のいる母校に…チョット戸惑いましたが…皆んな、素直なメンコイ男の子達です。
サッカー部に、野球部…私達の頃には無かった部活。
ユニホームには、静修ブルーが入っています✨
噂の静修学園100物語から、クイズです。
プール授業がない今の静修…。
半地下のプールは、どうなかったか?
知りたい方は、12月19日に…笑笑
どなたかな〜と思っていましたら、教えていただけました。
お元気そうで何よりです。お会いできたらいいな。
平成5年卒、3組の田畑(旧姓敦賀)です。
今回、合唱部の同期から声がかかり、懐かしい学校とチャッピーを見たいのが一番で、同窓会のお話を聞きに行きましたが、実行委員の方々のお話を聞いてるうちに、少しはお役にたてるかなと思い、準備のお手伝いをすることになりました。
沢山の人に同窓会の事を知ってもらい、賑やかな会になるよう、お手伝いしていきたいと思います?
先生やクラスメイトに会えるのを、楽しみにしてます?
お手伝いの方が増えてコメントが飛び交ってきました!
ワクワクしてきますね。賑やかな会になることは保証されたようなものです!
仲間をどんどん増やしていきましょう!
よろしくお願いします!!
田畑さん、コメントありがとうございます?
本当に賑やかになりそうです✨楽しみです。
道外、市外にお住まいで、委員会には出られなくても、このホームページをご覧になり…ひろめてもらえたら‼️もっと賑やかになるかも⁉️です。
恥ずかしがり屋さんは、当時のあだ名…イニシャルで構いません٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
コメントをお待ち?しています✨
部長さんだったみゆきさんですね。
顧問だった嶋崎由美子です。
今は池田由美子といいます。
会えたらいいな。
長谷川詩恵先生(旧姓:新井田)よりメッセージをいただきました。
HP見ましたよー。
夕方見たときより、凄くメッセージ増えてますね❗喜ばしいことです。時々、同窓会HPを覗いている長谷川(旧姓新井田)詩恵です。懐かしい面々と再会するのは、とてもワクワクするものです。担任としても、とても楽しみなことです。私も同期会きっかけで、定期的に飲み会を開いてもらっているんですよ。来年の同窓会でも、懐かしい皆さんにお会いできますことを最高に楽しみにしています。
平成5.6年卒業の同期会のお手伝いの皆さんならびに実行委員会の皆さん、来年の開催に向けての準備ありがとうございます。初の二期同時開催これからどんどん仲間が増えていつて楽しみですね。懐かしい先生方とクラスの友達との再会は、何年ぶりでしょうか?楽しいひと時になる事をお祈りしてます。
池田(嶋崎)由美子先生、長谷川(新井田)詩恵先生、コメント?ありがとうございますm(__)m
懐かしい先生からのメッセージは、いくつになっても嬉しいです?
平成5年卒?1組でした。
一年生の時の担任だった詩恵先生から、来年同期会がある事を伺いました。
卒業後、今でも連絡を取り合っている友達は少ないし、当日おしゃべり出来る人居るかしら?気まずい思いしないかしら?と思ってためらいもありました。でも、お世話になった先生方やクラスメイトと再会出来る滅多にない機会なのだから、人見知りぜずに楽しめたらいいなと思います。
余談ですが、放課後教室から未確認飛行物体を見た記憶のある人いませんか?ポスターや学級新聞製作に10人位で残ってた時だったと記憶してるのですが(笑)
人見知りせずに楽しんで下さい(笑)
未確認飛行物体??
それは面白そうな体験ですね!
見た方、誰かいますか???
さよさん、コメントしてくだりありがとうございます?
私も、卒業してから連絡し合う友達が少なかったのと、地元に居なかったので…同期会の知らせがあった時には、迷いましたよ。
ドキドキしながら…顔合わせに行きました。
出席して、本当に良かったと‼️
同期会の方々、皆さんに伝えたい✨
未確認飛行物体⁉️
やっぱり、静修には不思議な出来事、都市伝説みたいなのが多いですね〜〜!(◎_◎;)
伊藤先生、詩恵先生、嶋崎先生コメントありがとうございます?
同級生に会えるのも楽しみですが、お世話になった懐かしい先生方にお会いできるのも楽しみです!
嶋崎先生、覚えててくださってありがとうございます!
年はとりましたが、中身だけは永遠の18歳です✌️
嶋崎先生は一年生の時の担任でしたが、合唱部では顧問だったので3年間お世話になりましたね✨
先生方の中でもお若かったので親近感があってお話しやすかったです。
教室や部室にいると、遠くから「カツカツカツ」いう足音が聞こえると嶋崎先生だなぁとすぐにわかったものです(笑)
今は埼玉に住んでるんですね。
音楽ではなく、まさかの図工とは!!
遠くから大変ですが、お会いできるのを楽しみにしています(o^^o)
色々お話したいです❣️
さよさん、4組だった成澤です。
在学中はお話したことはありませんでしたが、同窓会で色々お話してお近付きになれたらいいですね✨
未確認飛行物体…そんなニュースがあったんっすね!
すいません、まったく記憶にないです(^^;
同級生で誰か覚えてる人がいたら、コメントもらえたら嬉しいですね!