
ナナカマドの実が朱く染まり、緑の葉とのコントラストが美しい頃…。
平成4年卒・同期会幹事さんとの交流会を開きました。
司会担当の高橋さんにご参加頂き、アンケートの回答には、幹事代表の関谷さんにお願いを致しました。
ご多忙にもかかわらず、ご協力をして頂き心から感謝申し上げます。
【同窓会を終えて…】をテーマに、藻岩下の静かなカフェでお話を伺いました。
卒業から、二十数年を経て…級友に会える楽しみと変らぬ校舎には、胸をワクワクさせたそうですが…。
4〜5名からスタートした幹事会を、どのようにまとめ、繋げていくか?気持ちとしては、不安の方が大きかったそうです。
それでも…級友や部活仲間へ、同窓会開催を年賀状などで知らせ続けた努力が、功を成し…当日は、楽しかったね!と、笑顔一杯の会になりました。
高橋さんは、2月から幹事会に出席され、司会を担当される事になりました…。
当日、緊張していると話していましたが…マイクを持つと、テキパキ・スムーズに‼︎会場を笑いに包んでくれました!
幹事さん一同、久々の再会とは思えないスクラムで…当日までの流れ、ステージ裏での影の準備に、ゲームにと、素晴らしい盛り上がりになりました。
また、高橋さんと平成1年同期会幹事代表・副代表とは、交流が深いという事でアドバイスを受け、心強かったとの事です。
(双子のA子ちゃん・S子ちゃん、ありがとうございます‼︎)
そうそう…。
幹事会では、伊藤先生手作りスィーツの、もぐもぐタイムがありました。同期会の皆さん…数回目辺りで、もしかして、手作り??と…。手作りとは、気づかなかったとか?(笑)そこで、幹事さん方から、せっかくの手作りなのだから、ホームページに載せた方が良い!ダイエットしているんだけどなぁ〜〜などと言いながら、昔話しが次から次へと。先生のスィーツが、思い出話しのスパイスにもなったでしょうね。
毎回の事ながら、スタートは、ドギマギ、わたわたしていますが…終わってみると、楽しかったね!良い思い出になったね〜〜✨が、合言葉になっています。
来年は、平成5年・6年同期会主催の同窓会です。
懐かしい校舎に、遊びに来ませんか?
そして、平成4年同期会の皆さん、素敵な時間をありがとうございました。
来年も、お会いしたいですね〜〜✨
《インタビュアー》
西村 康子
加藤 みか
《記事》
米澤 美乃